心不全とは、心臓(心筋)の収縮、弛緩機能が低下し、全身の組織に十分な血液を送り出せなくなった状態を言います。 心不全の症状は、原因によっては突然出現することもありますが、多くはゆっくりと現れてきます。心不全の症状には、まず血液を送り出す能力の低下による症状があります。疲れやすい、だるい、動悸がする、などです。 もう一つ、うっ血による症状があります。肺にうっ血が生じると息切れや息苦しさが起こり、体の各部分にうっ血が生じると、むくみが出ます。肝臓や胃腸にうっ血が起こって腫れてくると、おなかが張ったり、吐き気を起こしたり、食欲が落ちたりします。こうした症状の出方は、心不全の重症度によって異なってきます。 心不全の初期には平地を歩く時には何ともないのですが、階段を上ったり、重いものを持ったりすると、息切れが起こります。この時点で一度、医師にご相談いただきたいと思います。
心不全の症状は、原因によっては突然出現することもありますが、多くはゆっくりと現れてきます。心不全の症状には、まず血液を送り出す能力の低下による症状があります。
疲れやすい、だるい、動悸がする、などです。
もう一つ、うっ血による症状があります。肺にうっ血が生じると息切れや息苦しさが起こり、体の各部分にうっ血が起こると、むくみが出ます。肝臓や胃腸にうっ血が起こって腫れてくると、おなかが張ったり、吐き気を催したり、食欲が落ちたりします。
こうした症状の出方は、心不全の重症度によって異なってきます。
心不全の初期には、平地を歩く時には何ともないのですが、階段を上ったり、重いものを持ったりすると、息切れが起こります。
この時点で一度、医師に相談していただきたいと思います。
心不全の治療についてですが、症状が安定しているかどうかによって、心不全は大きく二種類に分類されます。
安定した状態から急激に悪化する場合を「急性心不全」、それなりに状態が安定している場合を「慢性心不全」と言います。
急性心不全の場合は、今まさに起こっている症状をとらなくてはなりません。
一般に急性心不全の時は、入院を必要とすることが多く、安静が必要で、酸素吸入を行ったり、一時的に心臓の働きを高める薬を使ったりします。
慢性心不全の場合は、基本的に生命予後、生活の質(QOL)を改善させることが治療の目的になります。
慢性心不全では、体内の余計な水分を取り除く「利尿剤」、心臓の働きを助ける「ジギタリス剤」、心臓にかかる負担を軽くする「血管拡張剤」、長期的には心臓に障害を与えやすい神経やホルモンの作用を抑制する「ベータ遮断剤」などを組み合わせて治療します。
心臓内部は、上下左右4つの部屋に分かれており、上の部屋を(左・右)心房、下の部屋を(左・右)心室と呼びます。左右の心室から全身に血液を供給する大動脈、肺に血液を供給する肺動脈という血管がそれぞれのびています。この心房―心室の間と心室―動脈の間にある、扉のように開閉する構造物を「弁」と呼び、これらに狭窄や閉鎖不全などが見られる状態を心臓弁膜症と言います。
心臓弁膜症は先天的に形態的異常がある場合や、加齢変化、リウマチ熱の後遺症、動脈硬化、心筋梗塞などに伴って生じる場合があります。
弁膜症が進行して弁の機能が落ちると、徐々に心臓の負担が増え、息切れや倦怠感などの心不全症状が現れてきます。
心筋症とは、心筋細胞の変質により心臓の壁が厚くなったり、逆に薄く伸びてしまい、心臓の機能に異常を来してしまう病気のことです。その多くは原因不明で根治は難しいですが、内服により進行を抑えたり、心臓の負担をとり長持ちさせることは今の医療で可能になっています。
■診療科目 | 内科・循環器内科 |
---|---|
■院長 | 飯田 旬 |
■資格 | 日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医 |
■住所 | 〒121-0061 東京都足立区花畑5-13-2 ベルクス足立花畑中央店 2F |
■最寄駅 | ●竹ノ塚駅東口より ●谷塚駅より 徒歩15分 ●綾瀬駅より 花畑団地行き 「花畑5丁目」下車すぐ ●六町駅より 花畑団地行き 「花畑4丁目」下車 徒歩3分 |
■TEL | 03-3860-1810 |
■診療時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | - |