MENU※タップして開く
logo
電話する
診療時間・アクセス
トップへ

生活習慣病

生活習慣の不摂生が原因となって起きる病気

主な生活習慣病

生活習慣病には、糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)、痛風などがあります。
主に運動不足、過食、そして肥満といった生活習慣の不摂生が原因で起きてきます。
生活習慣病は、一つ一つは軽症でも、いくつもの疾患が重なることが少なくありません。
そして重なることによって、各症状がひどくなったり、心臓病や脳卒中などの重大な疾患に結びついたりする危険性も高まるのです。
そういった事態を招かないように、生活習慣を改善するための対策をしていきましょう。
基本的には、どの病気であっても、生活習慣の改善、つまり食事療法と運動療法が中心であることは共通しています。
必要と判断された場合には、薬物療法も行います。

糖尿病

糖尿病とは、体を動かすエネルギー源であるブドウ糖を細胞が取り込めなくなって、血液中に糖が溢れてしまう病気です。
健康な人なら、インスリンというホルモンがしっかり働き、血液中のブドウ糖を細胞に送り込んでエネルギー源にしたり、あるいは脂肪やグリコーゲンという物質に変えて蓄えたりします。
このインスリンが足りなくなったり、足りていてもうまく細胞に作用しなくなったりした状態が糖尿病(耐糖能異常)なのです。

高血圧

高血圧とは、血圧がある程度の範囲を超えて高く維持されている状態です。
高血圧は、放っておくと常に血管に刺激が加わって動脈が傷みやすくなるのが大きな問題です。それと同時に、血液を高い圧力で送り出しているのは心臓ですから、心臓が多くのエネルギーを必要とし、疲れやすくなります。
つまり高血圧は、血管や心臓に障害をもたらすのです。
その結果、心不全や狭心症、心筋梗塞といった心臓血管系の病気を招いたり、脳出血、脳梗塞の原因になったりします。

脂質異常症

脂質異常症(高脂血症)というのは、血液中の脂質、具体的にはコレステロールや中性脂肪(トリグリセリドなど)の濃度が高い状態のことです。
脂質異常症を放置すると、増えた脂質がどんどん血管の内側に溜まって動脈硬化の進行を促進してしまい、ついには心筋梗塞や脳梗塞の発作の原因となってしまいます。

痛風

痛風は、その発症前に血液の尿酸濃度が高くなり過ぎている状態が長く続きます(高尿酸血症)。それを放置すると、尿酸が関節の中で固まって結晶になるため関節炎を起こし、ある日突然、足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて痛み出します。
これがいわゆる「痛風発作」です。
その痛みは耐えがたいほどで、「痛風」という病名には「風に吹かれただけでも痛い」という意味合いが込められています。
痛風を起こす人は、起こさない人よりも心筋梗塞や脳梗塞になりやすいことも知られています。これは、痛風に糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が合併しやすく、動脈硬化がどんどん進むためです。

クリニック概要

■診療科目 内科・循環器内科
■院長 飯田 旬
■資格 日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医
■住所 〒121-0061 東京都足立区花畑5-13-2 ベルクス足立花畑中央店 2F
■最寄駅

●竹ノ塚駅東口より
 保木間仲通り経由または松林寺経由
 花畑団地行き 「花畑5丁目」 下車すぐ

●谷塚駅より 徒歩15分

●綾瀬駅より 花畑団地行き 「花畑5丁目」下車すぐ

●六町駅より 花畑団地行き 「花畑4丁目」下車 徒歩3分

»東武バスはこちら

■TEL 03-3860-1810
■診療時間

  日祝
9:00~12:00
15:00~18:00
休診日:木曜日 日曜日 祝日