タバコは、ニコチンの作用による脳や体への快感(身体的依存)だけでなく、ほっとする、すっきりするといった気持ちの上での依存(心理的依存)が重なっているため、意思の力だけでは、なかなかやめることができません。
ニコチンが脳神経に作用するのを止めて中毒症状を緩和する薬や、生活指導を駆使した禁煙のお手伝いをいたします。健康保険等で治療が受けられますので、ご相談ください。
禁煙治療は、2006年から健康保険等が適用され、患者様の負担も軽くなりました。
禁煙治療を健康保険等で受けるためには一定の要件*があり、1回目の診察で医師が確認することになっています。
なお、要件を満たさない場合でも、自由診療で禁煙治療を受けることができます。
*健康保険等で禁煙治療を受けるための要件
はい:1点 ※5点以上は「ニコチン依存症」です。
いいえ:0点
(注): 禁煙や本数を減らしたときに出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現したりしている状態。
標準的な禁煙治療のスケジュールは、12週間にわたり合計5回の診察が行われます。
診察時には、息に含まれる一酸化炭素の濃度を測定します。
一酸化炭素は、タバコの煙に含まれる代表的な有害物質であり、禁煙を始めることにより、この値が低下します。
数値で改善されていくことが励みとなる患者様も多いようです。
また、禁煙を継続するためのアドバイスや禁煙補助薬の処方を受けることができるため、禁煙は成功しやすくなります。
回数 | 3割負担の方 | 1割負担の方 |
---|---|---|
①初回 | 約3,500円 | 約1,200円 |
②2週間後 | 約3,500円 | 約1,200円 |
③4週間後 | 約5,500円 | 約1,900円 |
④8週間後 | 約5,500円 | 約1,800円 |
⑤12週間後 | 約900円 | 約300円 |
合計 | 約19,000円 | 約6,400円 |
※費用は概算です。